オガワの取り組み

SDGsへの取り組み

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で、2015年9月の国連サミットで採択された持続可能な世界を実現するための2030年までの国際目標です。
貧困、環境、人権をテーマに世界を変えるための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なもので、日本も積極的に取り組んでいます。

なぜSDGsなのか

SDGsのテーマは、遠い世界の問題ではなく、私たちに関わる問題です。
他人任せにするのではなく、企業、個人が自分のこととして、取り組む必要があるのです。
企業のSDGsへの取り組みは、取引の際の信頼の裏付けとなってきており、取引上の前提となることが予想されています。取り組みのない企業は市場より締出される可能性があります。

オガワのSDGsへの取り組み

オガワは社会的責任を認識し、社会の一員として高い倫理観を求められる企業として、オガワフィロソフィー(オガワ哲学)を掲げ、社員一人ひとりが共通の倫理観を認識して活動しています。
このオガワフィロソフィーの実践とSDGsの取り組みを結び付け、「」「環境地域社会」「技術」の3つのキーワードで取り組みます。
私たちは、経営理念、倫理指針に則り、社員・地域、お取引先など、私たちと関わるすべての人との繋がりを大切にし、差別やハラスメントのない、健康的に働ける快適な環境づくりを推進し、地域社会に喜ばれる会社をめざします。
環境地域社会
省エネ・リサイクル・廃棄物の削減等を通して、地域環境問題に積極的に取り組みます。
また、お客さまに喜ばれる仕事を通じて、社員に喜びを与え、地域社会に喜ばれる会社をめざし、安定した雇用の創出と納税によって地域社会に貢献します。
技術
常に問題意識を持ち、現状を改善しようと努力をし、自由な発想とチャレンジ精神で技術や能力の向上に挑戦し続けます。高度な工程管理とクラフトマンシップで他のどれよりも値打ちのある製品を創り続け、お客様に満足を与えることこそ私たちの本分です。

SDGsの取り組み事例

ベトナム実習生の日本語勉強会
ベトナム実習生は毎週火曜日に講師の方に来ていただき、一時間日本語、日本の文化、日本の習慣の勉強会をしています。
勉強会ではテストや課題等を行なっています。

日本語能力試験(日本語を母語としない人の日本語能力を測定し認定する試験)では、N1〜N5の認定目安があり、みごと『N2』に1名合格しました。